ビタミンが影響します

みなさんこんにちは!

肩こりの原因にビタミンが関係していることをご存知ですか?
筋肉の疲れ。
肩の筋肉が過緊張することにより肩こりとなります。
解消法、ストレッチなどもありますが、
ビタミンB1をとることです。
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変え
筋肉や神経に供給します。

血行不良。
血行不良により、肩こりとなる場合もみられます。
解消法として、ビタミンEをとることです。
ビタミンEは、筋肉の活動に必要な栄養や、酸素が運ばれ
肩の筋肉の血行が良くなります。
血行が良くなれば、肩こり解消にもつながるため、
ビタミンEが必要と考えられます。

予防法です!
ストレッチについて。
1.肩甲骨を回す運動。
肩から肩甲骨周りについてる筋肉が多く、その部分が固くなることで、
肩こりに繋がります。
肩甲骨と肩は関節で連動しているため、
肩甲骨の動きが悪いと肩の動きも悪くなってしまいます。
そのため、肩甲骨の動きはかなり大事になってきます。
肩甲骨を丸を描くように動かすだけでも全然違います。

2.胸の前のストレッチ。
いわゆる大胸筋という筋肉です。
この筋肉が硬くなることで、肩を内巻きにし猫背になってしまいます。
猫背姿勢から来る肩こり症状はかなり多いです。
大胸筋という筋肉が緩むと、猫背姿勢が緩和され
肩の筋肉も自然と緩むことがあります。
壁を使って腕と手をくっつけ、胸を開くようにストレッチをかけます。

3.肩の筋肉を動かす。
僧帽筋という筋肉が主に肩の筋肉になります。
肩をすくむような動きで使われています。
ただ、日常生活でそのような動きはあまりしません。
その為、血行不良となり筋肉自体も硬くなり肩こりのような症状が出ます。
そうならないためにも、肩をすくませるような動きをして、
筋肉を使ってあげるのも大切です。
使いすぎも良くないですが、使わないと血行不良になり、痛みの原因となります。

ビタミンやストレッチをして肩こりのない身体にしていきましょう!
千代田区・小川町・淡路町・神田・お茶の水にある、小川町鍼灸整骨院にわからいことがありましたらお尋ねください!

小川町鍼灸整骨院